文系事務員 × もぐりのPython使い
一般事務。40代。趣味は散歩とコーヒー。家族との時間を大切にしたいタイプ。
「残業ゼロを夢見て」ブログ運営。PCに苦手意識があった私が、ちょっとずつ自動化して自由時間を取り戻した記録とコツを発信します。
一般事務(医療事務経験あり)
Python 独学3年
Python 独学3年
私がプログラミングを始めた理由
とにかく「早く帰って趣味や家族と過ごしたい」──これがすべての始まりです。上司からの大量データ処理や定型作業を効率化したくて、怖々とPythonに触ってみたら……意外と怖くなかった!(最初はタイピングミスでも大騒ぎでしたが)
「今日も残業?→Pythonにちょっと頼ってみる?」
小さな自動化が、自由時間を生みます。
小さな自動化が、自由時間を生みます。
実際にできるようになったこと
- 議事録の自動生成(音声→テキスト→要約)
- システムからデータを抽出してルーティン処理を自動化(SQL+PyAutoGUI)
- Excelでの集計・グラフ作成をスクリプト化して資料作成を短縮
このブログでお届けすること
- PC苦手でも実践できる“やさしめ”の自動化テクニック
- つまずいたときの「あるある」とその乗り越え方
- 初心者向けの学習ロードマップや便利ツールの使い方
※ プログラミングは万能ではありませんが、毎日の「めんどくさい」を減らす道具にはなります。
メッセージ
「自分には無理かも」と思うあなたへ。私も最初はエクセルの貼り付けすら怖かった事務員です。でも、ちょっとだけ続ければ確実に変わります。まずは「CSVを読み込んで集計する」レベルから一緒にやってみませんか?
小さな実績
- 自動化で作業時間を → 1日 → 30分
よくある質問
- Q: プログラミング未経験でも大丈夫?
A: はい。まずは”できること”から始めましょう。 - Q: どれくらいで結果が出た?
A: 小さな自動化なら3か月~1年で実務レベルに。(案件次第で数週間)