プログラミング入門

【実体験】PC苦手でもできた!Python×PyAutoGUIで3日かかる業務を30分に短縮

PC苦手でも大丈夫!Python初心者が1日かかる業務を30分に短縮できた話

「Pythonって難しそうだし、事務職には関係ないよね」
そんなふうに思っていた私が、たった30分で1日分の仕事を終わらせた話を聞いてください。

私も最初はそう思っていました。パソコンが得意な方ではないし、データ操作なんてExcelで十分だと思っていたんです。

でも、ある日「この1万件の顧客データから該当者だけ抜き出して、システム内のチェック欄をクリックしておいて」と上司から依頼されて──

正直、気が遠くなりました。

それでも諦めずにPythonを使ってみた結果、3日かかっていた業務が、30分で完了するようになったんです。

本記事では、Python初心者の私が「SQL+PyAutoGUI」で業務を自動化できた体験談を詳しく紹介します。

「自分にもできそう」と思えるヒントを持ち帰ってもらえたら嬉しいです。


✅もともとの業務フロー(Before)

私が担当したのは、特定条件に該当する顧客に対して、システム上でチェック欄をチェックを付与する作業です。

  • 顧客データ:約1万件(社内システムに格納)

処理内容:

  • 指定条件(例:契約期間や支払い状況)に該当する会員の抽出
  • 抽出したリストをもとに、手作業で1件ずつシステム上のチェック欄を入力

😩 困っていたこと:

  • 手作業でのチェックは1人ずつ画面を開いて確認&入力
  • 入力ミスのリスクが高く、何度も確認が必要
  • 作業に3日以上かかることもあり、気が重かった

✅Pythonでどう解決したか(After)

Pythonでの自動化アプローチは、以下の2段階です。

  1. SQLでのデータ抽出
    社内の顧客管理システムから、Pythonを使ってSQLを実行。
    条件を満たす会員のみを抽出して一覧データ(CSV)にまとめました。
  2. PyAutoGUIでの自動クリック操作
    CSVで抽出した該当者リストをもとに、
    PyAutoGUIを使ってシステム画面を自動で操作。
    マウスの動き・クリック・キー入力を再現し、チェック欄にチェックを自動で入力。
    → 特定の会員番号を入力し、対象者だけに処理を実行

✅実際に得られた効果

  • 作業時間:3日(8時間×3) → 約30分
  • 処理ミスゼロ(人の手が入らないので安定)
  • 上司:「これはすごいね、もう1回お願いできる?」
  • 同僚:「それ、自動でやってるの?すごすぎ!」

PCが苦手でも、「手順が明確なルーチン作業」ならPythonは本当に強力です。


✅まとめ:文系でもここまでできた!小さく始めるPython活用

この経験から感じたのは、
「Pythonは敷居が高い」ではなく、「道具として使えると超便利」ということ。

文系・事務職でも、少しずつ触っていけば、

  • 業務時間の大幅短縮
  • 精度の向上
  • 上司や同僚からの評価アップ

が実現できます。


📌「まずは自動入力」から始めてみてください。
簡単な成功体験が、自信につながります!

ABOUT ME
ショート
文系出身・一般&医療事務歴ありの会社員。 「パソコン苦手…」「残業が当たり前…」そんな日々を変えたくて、40代から独学でPythonやExcelの自動化に挑戦中。 プログラミングもブログも初心者レベルからの出発ですが、“早く帰りたい”一心で効率化を追求しています。 つまずいたリアルな失敗談や、「これならできた!」という事例を通して、パソコンに自信がない人の味方になれるブログを目指しています。