プログラミング入門

プログラミング初心者がスクレイピングに憧れて|HTML・CSS・JavaScriptを学ぶ

「ウェブスクレイピング」って言葉、めちゃくちゃカッコよくないですか?
Pythonの入門書の後半に「スクレイピングでデータを取ってみよう」なんて書いてあったとき、私は胸が高鳴りました。

「よし!データを自由自在に取ってこられるなんて、最高じゃん!」

……でもすぐに現実がやってきました。

スクレイピングにはHTMLの知識が必要です。

……うん、全然ない。😇

divって何?からのスタート

最初に出てきたのが「<div>」。
本には当たり前のように出てくるけれど、私は「え、これ何の呪文?」状態。

でも学んでいくと「ああ、ここからここまでがひとまとまりなんだな」と分かってくる。
「おおー!こうやってページって組み立てられてるんだ!」と、感動の連続でした。

CSSの魔法にハマる

さらにCSSを触り始めると、もう楽しくて仕方ない。

  • 背景色を変えて「おお!俺がサイトを操ってる!」
  • 文字を大きくして「ブログっぽい!」
  • アニメーションで画像を動かして「わ、動いた!生きてる!」

ただし、奥が深すぎてすぐに挫折しそうになるのもCSSの恐ろしいところ。
「margin」と「padding」など新たな知識で頭を抱えることもしばしば

JavaScriptでさらに混乱

でも好奇心は止まらない。
動きのあるホームページに憧れて、JavaScriptにも手を伸ばしました。

……はい、もう混乱の渦です。

functionって何?」から始まり、ブラウザにおなじみの「Hello, world!」と表示できたときは、謎の達成感で拍手してました。

正直、しんどい。でも楽しい。そんな不思議な感覚でした。

世界が広がる一歩

振り返ると、スクレイピングに憧れて飛び込んだのがきっかけでした。
でもそのおかげで、HTMLでページの仕組みを知り、CSSで彩りを楽しみ、JavaScriptで動きをつけるという大きな世界に出会えたんです。

知識ゼロでも一歩踏み出せば、見える景色は全然違う。
あのとき「面白そう!」って思った自分を褒めてあげたいです。

まとめ

  • スクレイピングに憧れて → HTML/CSS/JavaScriptの勉強を始めた
  • <div>で混乱し、CSSで喜び、JSで撃沈しかけた
  • それでも世界は広がった

プログラミング初心者にとって大切なのは「できなくても、とりあえずやってみる」こと。
凹んでも続けていけば、きっと未来の自分が「よく頑張った!」って言ってくれます。


ABOUT ME
ショート
文系出身・一般&医療事務歴ありの会社員。 「パソコン苦手…」「残業が当たり前…」そんな日々を変えたくて、40代から独学でPythonやExcelの自動化に挑戦中。 プログラミングもブログも初心者レベルからの出発ですが、“早く帰りたい”一心で効率化を追求しています。 つまずいたリアルな失敗談や、「これならできた!」という事例を通して、パソコンに自信がない人の味方になれるブログを目指しています。